神津島
観光情報
宿泊情報
ショップ情報
楽しみ方
Shima-dayori
花の百名山にも選ばれている天上山では、春の花々が少しずつ咲き始めていますよ。 今咲いている花は、ヒサカキ、スミレ、ハチジョウキブシなどです。
【2/28-3/1 25日様に伴う時短業務のお知らせ】神津島では旧暦1月25日と前日は「25日様」と呼ばれる言い伝えが残されています。今でもその日は海や山の仕事は禁じられていてその他の商売も控えるように。またやむを得ず商売をするときも日没前には仕事を終え帰宅し静かに過ごさなければなりません。観光協会は15時までの業務 温泉保養センターは16時受付終了17時閉館。よっちゃーれセンターは通常業務16時 […]
2月の神津島はお客様を迎える準備で大忙しです。島のガイドさんたちに協力をいただき、観音浦遊歩道の草刈りや倒木の撤去をしながら観音堂まで歩いてきました。観音浦コースは一部足元が危ない箇所もあるために上級者向けコースです。お出かけの前には必ず観光協会にお立ち寄りください。
前浜海岸では定期的に清掃作業を行っています。 美しい神津島をいつまでも保てますように。
そろそろツバメが飛来する時期になりました。神津島観光協会では、昨年に引き続き調査のお手伝いを行っていますので、島でツバメを観察されましたら、 1、いつ 2、どこで 3、何羽 4、観察者(お名前は許可なく公表することはありません) 5、どんなようすだった?(飛んで行った、採餌していたなど、わかる範囲で) 以上の5項目の観察記録を可能であれば写真を添えて、神津島観光協会までお送りください。
神津島では鶯の鳴き声が聞こえてくる季節になりました。少しずつ春の足音が聞こえてきていますよ。あちこちで河津桜がかわいらしい花を咲かせ島民や観光客の皆さんの目を楽しませてくれています。一足早い春の息吹を感じる島の旅に出かけませんか。
椿の種で笛を作る。そんな遊びを教えてもらったので早速つくってみました。種を拾ってきて、がりがりと擦り、中身をほじくり出す。中の実はしっとりとした天然の椿油がにじみ出てきますよ。そして完成した笛がコチラ。どんな音がするのかな? 椿の笛づくりにチャレンジしてみよう。
前浜港の桟橋でお見送り。 みなさんまた遊びに来てください。おまちしてま~す☆彡
昭和38年の神津島村の地図がコチラ。 現在の村の様子と重ねてみると面白い発見があるかも。
神津島でも豆まきが行われますよ。 場所:物忌奈命神社 時間:16時ころ 鬼はソト~ 福はウチ~♪
大型船、飛行機、ジェット船!あなたに合うアクセスを!
現在の神津島の空模様です。
遊びに来られたお客様より。
8/29 moto さんの投稿
お写真お待ちしております。
公式フェイスブックです。
神津島観光協会
コンテンツ盛りだくさん!